相談したい Consultation

Anxiety 心配ごとを1人で抱え込まないために

暮らしていると様々な心配ごとが出てくるものです。抱え込まずに誰かに聞いてもらうことがとても大切です。社協では心配ごとを解決するために様々なサポートを行っております。

福祉後見・権利擁護センター
(燕市成年後見制度利用促進中核機関)

判断能力に不安のある高齢者や、さまざまな場面で手助けが必要な知的障がい、精神障がいのある方を対象として、成年後見制度や日常生活自立支援事業などを効果的に活用するためのお手伝いなどをしています。

成年後見制度の利用が必要な方で、特に福祉的な支援を必要とする方々への対応(福祉後見)を中心に、単なる制度の活用だけにとどまらないより広範な「権利擁護支援」の活動を目指して取り組んでいます。

福祉後見・権利擁護センター

主な支援内容

  • 日常生活自立支援事業
    認知症の高齢者、知的障がいのある方、精神障がいのある方など、日常の生活をしていく上で、必要な福祉サービスの利用などについて自分一人の判断で行うことに不安のある方が、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、福祉サービス利用援助を中心として日常的な金銭管理サービス、書類等の預かりサービスの支援を行います。
  • 成年後見制度
    認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が不十分な方々は、ご自身の財産を管理したり、様々な契約を結んだりすることが一人では難しい場合があります。
    また自分に不利益な契約であってもよく理解しないままに結んでしまい、悪質な商法の被害にあう恐れもあります。
    このような判断能力の不十分な方々を守り、また支援する制度です。
  • 地域連携ネットワーク専門職派遣事業
    権利擁護支援が必要な方を支援する相談支援機関のチーム会議等に専門職(弁護士・司法書士・社会福祉士)を派遣する「地域連携ネットワーク専門職派遣事業」を実施します。本事業では、支援方針の検討や専門的判断をサポートするとともに、権利擁護における地域連携ネットワークの構築を図ります。

各種資金貸付

資金の貸付で必要な支援を行うことにより、経済的自立と生活の安定を目的とした資金貸付の相談を行っています。
失業等で収入が減ってしまった方や就学に資金が必要な方など、まずはお気軽にご相談ください。

貸付の種類について

  • 生活福祉資金について
    生活福祉資金の貸付は、都道府県社会福祉協議会を実施主体として、各市町村社会福祉協議会が窓口となって実施しています。貸付は、他の融資を利用できない低所得世帯(市町村民税非課税程度)、障害者世帯、高齢者世帯という世帯単位で行われており、世帯で協力して返済する必要があります。
    貸付の種類は、例えば「就職に必要な知識・技術等の習得」「高校、大学等への就学」「福祉サービスを受けるための費用」など、細かく設定してあります。より詳しく知りたい場合は、地域福祉課までお問い合わせください。(☎0256-78-7866)

貸付内容一覧

資金の種類 資金の内容・目的等
総合支援資金

生活支援費

  • 生活再建に向けて就職活動を行う間の生活費用

住宅入居費

  • 敷金・礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用

住宅入居費

  • 生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難である費用
福祉資金

福祉費

  • 生業を営むために必要な経費
  • 技能習得に必要な経費及びその期間中の生計を維持するために必要な経費
  • 住宅の増改築、補修及び公営住宅の譲り受けに必要な経費
  • 福祉用具等の購入に必要な経費
  • 障害者用の自動車の購入に必要な経費
  • 負傷または疾病の療養に必要な経費及びその療養期間中の生計を維持するために必要な経費
  • 介護サービス、障害福祉サービス等を受けるのに必要な経費及びその期間中の生計を維持するために必要経費
  • 災害を受けたことにより臨時に必要となる経費
  • 冠婚葬祭に必要な経費
  • 就職、技能習得等の支度に必要な経費
  • その他日常生活上一時的に必要な経費
教育支援資金

教育支援費

  • 高等学校・各種専門学校・大学等に就学するために必要な経費

就学支度費

  • 高等学校・各種専門学校・大学等に入学する際に必要な経費
不動産担保型生活資金

不動産担保型生活資金

  • 低所得世帯に高齢者世帯に対し、自己所有の居住用不動産を担保として将来にわたり住み続けるための生活費

要保護世帯向け不動産担保型生活資金

  • 要保護の高齢者世帯に対し、自己所有の居住用不動産を担保として将来にわたり住み続けるための生活費
緊急小口資金
  • 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸し付ける小額の費用

小口資金貸付(燕市社協の独自貸付)

資金の種類 資金の内容・目的等
小口資金貸付 突発的な支出等により、一時的に生計の維持が困難となった燕市に居住する世帯に対し、燕市社会福祉協議会が少額の貸付(上限3万円まで)を行います。(連帯保証人必要)
また、生活保護を申請した方で初回の生活保護費の支給までのつなぎ資金が必要な方には、1万円までの貸付を行います。(連帯保証人不要)

心配ごと相談

私たちの生活の中には困りごとや心配なことがあると思います。
「どこに相談に行けばよいかわからない」「相談とまではいかないが、話を聞いてほしい」ということもあるかも知れません。そんな時、皆さんが安心して利用できる相談先として「心配ごと相談」があります。

心配ごと相談

開催日程

  • 予約は不要です。
  • どのような相談でも結構です。お気軽にお越しください。
  • 開設時間:午後1時~4時
  • 相談は無料です。
  • 電話での相談も上記の時間で受け付けています。
                
日程 会場
8月 7日(水) 燕市民交流センター(吉田日之出町)
14日(水)
21日(水)
28日(水)
9月 4日(水)
11日(水)
18日(水)
25日(水)

会場案内

受付場所:燕市社会福祉協議会 地域福祉課
〒959-0231 燕市吉田日之出町1番1号(燕市民交流センター内)

TEL 0256-78-7866

(代表)

弁護士相談

例えばこんなことありませんか?

  • 親族で相続について争っています
  • 借金がたくさんあって返せません。自己破産ってどうするの?
  • 交通事故にあいました。損害賠償のやり方は?
  • 給料、アルバイト代を払ってもらえません

など弁護士が無料であなたのご相談にのります。

弁護士相談

開催日程

  • 相談時間:午後1時~3時30分
  • 担当弁護士:新潟県弁護士会 弁護士
  • 相談は1人30分を限度とします。(原則1年度1回)
  • 開始日時は予約のときにお知らせします。
日程 会場
8月 9日(金) 燕市民交流センター(吉田日之出町)
30日(金)
9月 10日(火)
30日(月)

ご予約について

弁護士による無料法律相談を月2回開設しています。事前の予約が必要です。(燕市民限定)
予約受付:燕市社会福祉協議会 地域福祉課