燕市より委託を受け、地域住民が自ら活動に参加し、介護予防に向けた取り組みが主体的にされるような地域社会の構築を目指した取り組みを行っています。
介護予防に関する知識の普及・啓発やボランティア等の人材養成のための研修、地域における自発的な介護予防活動の育成・支援をおこなうことを目的としています。
今後行う講演会や体験会等の日程については、社協だより、LINE等でも随時お知らせします。
今もこれからも、誰もが安心して暮らせる地域をつくるために、社協では様々な事業を展開しております。ぜひ皆様にも積極的にご参加いただき、地域の活性化や暮らしやすさアップを目指していきます。
地域では、暮らし方の変化等により、一人で暮らす方や頼れる親族がいない方が増えています。しかし、このような方でも、周囲の少しの気遣いやちょっとしたお手伝いがあれば、安心してその地域で暮らし続ける事ができます。
燕市社会福祉協議会では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、自治会やまちづくり協議会などの地域団体や、燕市民生委員・児童委員協議会、福祉関係団体などと協力しながら、ちょっとした相談を受け止める場づくり、住民同士が交流できる場づくりなどを行う地域支え合い活動に取り組んでいます。
この取り組みの中心は、おおむねまちづくり協議会のエリアにおいて住民の皆さんで組織する「地区支え合い活動推進委員会」です。この委員会では、「地域の良いところ」を再認識するとともに、「どんな地域にしたいか」を話し合います。
その中で出てきた「解決したい課題」について、どんな方法で解決できるかをみんなで考えます。そのため、取り組む内容も委員会ごとに様々です。
ふれあいサロンは、その地域に暮らす方が気軽に集える場の事です。集まる事で「仲間づくり」「出会いの場づくり」「生きがいづくり」などにつながります。
ちょっとした立ち話など、コミュニケーションをとる機会が減っているからこそ、集いの場で顔なじみの輪を広げる事が、いきいきとした暮らしにつながります。
燕市社会福祉協議会では、このサロン活動を応援するために「助成金」「ゲームの貸出」「講師派遣」等を行っています。
燕市より委託を受け、地域住民が自ら活動に参加し、介護予防に向けた取り組みが主体的にされるような地域社会の構築を目指した取り組みを行っています。
介護予防に関する知識の普及・啓発やボランティア等の人材養成のための研修、地域における自発的な介護予防活動の育成・支援をおこなうことを目的としています。
今後行う講演会や体験会等の日程については、社協だより、LINE等でも随時お知らせします。
「いつまでも自分のことは自分でできる」を目指した、寝たきりを防ぐ体操です。
25cm四方に区切ったマットを利用し、前後・左右様々なパターンを記憶し、ステップするエクササイズです。
全身の神経を集中させ、脳を刺激し、バランス能力や下肢筋肉を鍛えることで、転倒防止や認知機能の向上につながります。
ボランティア・市民活動は、自分の関心のある事、自分にできる事から始める身近な活動です。地域や社会をより良くしていく事が可能であり、活動する自分自身も豊かにしてくれる力を持っています。
燕市社会福祉協議会のボランティア・市民活動センターでは、「ボランティアしたい」方と「ボランティアが必要」という方をつなぐ活動をしています。
また、ボランティア市民活動が活発に行われるように、活動場所となる部屋の貸出、ロッカー・レターケースの貸出、ポスターやチラシの掲示等の支援をおこなっています。
ボランティア・市民活動センターへ登録いただいた団体・個人に活動場所の紹介や活動時に必要な保険加入の手続きを行います。
ボランティア・市民活動センターへお気軽にご相談ください。活動内容に応じてコーディネートします。
貸し部屋
ボランティア・市民活動センター登録団体は、燕市民交流センター1階の多目的ルームとミーティングルームを利用できます。(無料)
申請方法:窓口で申請書を提出
予約期間:利用日の3か月前の1日から予約受付開始。
ロッカー、レターケース
ボランティア・市民活動センター登録団体が使用する事ができるロッカー(16個)とレターケース(46個)を、無償でお貸しします。申込は年度初に行い、定数を越えた場合は抽選で使用団体を決定します。
本会では、各種講義や体験を通じて、他者との違いを理解し、ともに地域の一人として生活していくきっかけ作りのための福祉教育・福祉に関する出前講座を行っています。
学校や地域団体、企業等で福祉について学ぶ機会を持つ際に、ボランティアグループや本会職員を講師として派遣する他、プログラム作りも行いますのでご活用ください。
本会では、暮らしのなかのちょっとした困りごとのある人(利用者)とその困りごとをお手伝いできる人(協力者)が会員となり、有償で助け合う活動を通じ、お互いさまの気持ちで支え合う地域づくりを推進しています。
令和6年3月31日現在
・会員登録状況
利用会員99名
協力会員56名
・活動状況
話し相手・見守り、草取り(芝刈り)、ゴミ出し等の活動が行われています。
令和6年度学用品等リユース事業 ~学用品等リユース会開催に向けて~
学生服や学用品等をご寄付ください!
預かり期間 第1期:5月13日(月)~31日(金)
第2期:8月13日(火)~30日(金)
☓お預かりできないもの☓
※詳細は下記チラシを確認ください。